
デザイナーだから考える。青色が与える27の効果と7つの活用例

今年のお盆休みは友人と旅行に行ったり、ボルダリングの体験をさせてもらったりしていて、ブログの更新が疎かになっていました。...
私が出会った優秀なWebデザイナーに共通した26の特徴

優秀なWebデザイナーって何だろう。と考えたことはありませんか?私は昔からそんなことを考えているんですが、最近、優秀なW...
クリック率・コンバージョン率を高めるボタン。3つの大きなポイント

WEBサイトを運営していれば、サイトに訪れてくれたユーザーに【申し込み】【購入】【資料請求】【問い合わせ】などのアクショ...
色だけでダメなデザインを良いデザインに変える方法Vol.2

今日は日曜日ですね。皆さんは休日をどのように過ごしていますか?制作業って休日も仕事をしなければならない時がありますよね。...
デザイナーだから考える。赤色が与える27の効果と6つの活用例

今年の5月末に、友人5人と鎌倉にお寺・神社巡りの旅行に行かせていただいたんですが、そのたびの途中、ちょうど鳥居をくぐりぬ...
配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法【基本】

私は「色」が好きなので、配色を考えるのがそんなに苦ではないんですが、良い配色が思い浮かばず、苦しんでいるWebデザイナー...
新人WEBディレクターに教えたい。オリエンテーションとヒアリング

以前WEBディレクターの仕事について簡単に記事にしましたが、今回からもう少し詳しく、1つ1つの仕事について紹介させていた...
目的を達成させるための最適なWebサイトのタイプ(種類)

先日[ホームページ成功への道はすべてここから始まる。目的・目標の明確化]を書かせて頂いたんですが、「目的が決まっても、目...
ホームページ成功への道はすべてここから始まる。目的・目標の明確化

実際にホームページを作り始める前に、プロのWEBクリエイター達がもっとも意識する点は、おそらく【Webサイトを制作する目...
Webアクセシビリティを改善してアクセスUP【アクセシビリティとは】

先日ユーザビリティに関する記事を書きましたので、アクセシビリティについてもまとめることにしました。先日の記事はこちら⇒【...
Webユーザビリティを改善するための5つのポイントと方法

先日の記事[競合サイト調査・分析に必要なチェック項目と役立つツール達!]でユーザビリティの調査・分析方法を軽く紹介しまし...
競合サイト調査・分析に必要なチェック項目と役立つツール達!

たいていの人は何らかの商品を購入する時、似たような商品の中から一番気に入ったものを買うと思います。そのため、自社商品を他...
SEO対策・内部リンクでSEO効果を高める5つのポイント!

検索エンジンは外部からのリンク(被リンク)をとても重要視しているということは周知の事実でありますが、内部リンクも同様に重...
SEO対策・ページ制作7つのポイント!タイトルや見出しはこう付ける!

前回まではキーワードの決め方や、キーワードの活用方法を紹介させていただきましたが、今回は実際にページを作る時に何を気をつ...
SEO対策・見落としがちなキーワードでアクセスアップ!

私はインターネットで商品を購入する時、時間をかけて比較検討をしてから購入します。私の場合その比較検討の最終段階として、同...
SEO対策・旬なキーワードでアクセスアップを図る

以前書いた[内部SEO対策の基本・キーワード選び]では、どのようにして自分のサイト内容に合ったキーワード(メインキーワー...
月間50万PVあったブログを3年間放置した結果と放置した理由

3年ぶりに記事を書くため、個人ブログのくせにやや緊張をしている内藤です。 私のようなつまらない人間の記事を楽しみにしてく...
最近見つけたクリエイティブで素敵な名刺デザイン21選

最近名刺デザインの仕事が増えてきている内藤です。何故なのか理由はわかりませんが、ここ最近、個人の方からの依頼が多くなって...
インスピレーションを刺激するハートをモチーフにしたロゴ29選

私はロゴデザインギャラリーをボーっと眺めるのが好きで、よく海外のそういったサイトを覗き、気に入ったロゴをパソコンに保存し...
Googleをもっと便利に使いこなす32の検索技と14のネタ

先日Evernoteを整理していたら、適当にメモされたGoogleの便利な検索機能がいくつもありましたので、今日はそれを...
凄すぎて脱帽する!世界の斬新なアイデア広告12選

いやー夏ですね。7月はエアコンを絶対に付けないぞ!と決めたものですから、ダラダラと汗を流しながらブログを書いています。 ...
デザインのインスピレーションが得られる最強Webサービス7選

毎日のようにデザインをしていると、良いデザインが思いつかなかったり、前回と同じようなデザインが完成してしまったりと、どう...