内部SEO
内部SEOに関する記事を紹介しています。
SEO対策・内部リンクでSEO効果を高める5つのポイント!
検索エンジンは外部からのリンク(被リンク)をとても重要視しているということは周知の事実でありますが、内部リンクも同様に重要であると判断しています。内部リンクが充実しているために上位に表示されやすくなっているサイトがあります。その代表が【Wikipedia(ウィキペディア)】や【Amazon】です。これらのサイトは、サイト内のページ数の量と内部リンクの数が検索エンジンに評価され、上位に表示されやすくなっていると言われています。 まずは、内部リンクがわからない方のために簡単に説明...
SEO対策・ページ制作7つのポイント!タイトルや見出しはこう付ける!
前回まではキーワードの決め方や、キーワードの活用方法を紹介させていただきましたが、今回は実際にページを作る時に何を気をつけたら良いのかを紹介させていただきます。 検索エンジンで上位に表示されるページを作るにはキーワードをどのようにページに反映させるかという部分が、とても重要になります。上手にキーワードをページ内に配置して上位表示されるサイトを作りましょう! キーワードを先頭に記載する 検索エンジンは、先に登場するキーワード(文章)ほど重要だと判断しています。 例えば、タイトル...
SEO対策・見落としがちなキーワードでアクセスアップ!
私はインターネットで商品を購入する時、時間をかけて比較検討をしてから購入します。私の場合その比較検討の最終段階として、同じ商品同士で比較をします。具体的にどういう事かというと、例えば電動歯ブラシを探している場合、ソニッケアーやドルツ・オーラルBなどの数ある商品から、『ソニッケアー ダイヤモンドクリーン』という商品が気に入ったとします。 そしてその気に入った商品の商品名で商品を探すのではなく、品番(この場合HX9333)で検索エンジンや楽天で商品を探すんです。そして価格や送料・...
SEO対策・旬なキーワードでアクセスアップを図る
以前書いた[内部SEO対策の基本・キーワード選び]では、どのようにして自分のサイト内容に合ったキーワード(メインキーワード)を選んだらいいか。という内容だったんですが、今回の記事では、旬なキーワードの見つけ方と、旬なキーワードを利用したアクセスアップの方法を紹介させていただきます。 旬なキーワードからアクセスアップを図るには大きく分けて3つの方法があります。 1.話題の有名人の力 2.シーズンごとのニーズ 3.テレビ・メディアの話題 以上の3つです。まずは、1の有名人の力につ...
代表的なスパム行為一覧
スパムの手法は移り変わりが激しく、みなさんもその気は無くとも、知らず知らずのうちにスパム行為をしてしまっている場合があります。SEO対策を深く知るためには、やってはいけないことを理解することも大切です。 なので今回は、SEOでスパム行為と呼ばれる代表的なものを紹介いたします。 代表的なスパム行為一覧 隠しテキスト(Hidden Text) ユーザーから見えないように背景色と同じ色で書いたテキストを記述することで、キーワード数やキーワード密度を操作する行為。またこのスパムテクニ...
tableタグはSEOに不利というデマ
今回は【tableタグとSEO】について説明しようと思います。私は「SEO対策上、tableタグを使うとよくない」と間違った事を言うサイトを沢山見かけてきました。ですが本来は、テーブルタグも正しく使用すれば、SEO上有利に働いてくれるんです。 まずはテーブルの正しい使い方について知っていただく必要があるとおもいますので、簡単に説明させていただきます。「テーブルとは、表を表すために使われるもの」です。簡単ですね。 昔のテーブルデザインはNG 一昔前のWEBサイトの多くは、テーブ...
内部SEO対策の基本・キーワード選び
SEOの世界では、内部要素20%、外部要素80%の割合で検索エンジンは順位を決めていると言われています。ですがSEO対策を行う上で、外部対策も当然必要なんですが、内部SEO対策もたいへん重要になってくるんです。 SEO対策に着手する場合、内部対策から行うのが基本です。それは内部対策にはどのキーワードで上位を狙うのか!という最も重要な要素が含まれているからなんです。このキーワードが決る前に外部SEO対策を行っても、あまり効果を得ることができません。キーワードの選択は、SEO対策...