Webディレクターのリアルな一日の様子

Webディレクターの仕事はどんな流れで進んでいくかご存知でしょうか?ここで紹介する内容は、私のリアルな「3/2の一日の行動履歴」なので、もしかしたらあまり参考にならないかもしれませんが、Webディレクターの1日の流れを紹介させていただきます。
これからwebディレクターになりたいと考えている人の役に立てば幸いです。ただ私の場合フリーで仕事をしているので、現在でもデザイン業務も自ら行うことがあります。
この日もロゴデザインの仕事をしていますが、そこもあえて省かずに掲載します。もしかしたら私のような環境の下、仕事している方がいるかもしれないので、すこしでも参考になればと。
AM10:00 仕事開始:メールチェック&ニュースチェック

この日の一日の始まりはメールのチェックから始まりました。朝から打ち合わせで出ている時もありますが、朝は基本的にメールチェックから始まります。この日も3社からメールが来ていたので、パンを食べながらメールを返しました。この時間は緊張感が無く、ゆっくりと時間が流れます。
メールが来ていない日は、5.6個のニュースサイトを見たりしながら、ゆっくり過ごしています。
AM11:00 案件の確認

今抱えている案件のスケジュールの確認をしました。大体この時間はスケジュールの確認をします。この日は1つの案件でコーディング作業が2日遅れてしまっていたので、パートナーのコーダーに『明後日クライアントの確認があるから頑張ってくれ!』と電話し、午後には別件の打ち合わせしようと連絡しました。
AM12:00 クライアントと電話

このくらいの時間になると、メールに対するクライアントからの返信があります。この日はメールではなく、電話で返事がありました。メールでは伝えにくい内容の場合は電話をしますが、私はできるだけ履歴を残しておきたいので、メールで連絡するようにしています。
PM1:00 資料作成

この日は提案段階の案件があったので、提案書を書きました。案件によってまちまちではありますが、私は10~15ページ前後で提案書を作成するようにしています。提案書などの資料はビジュアルが50%大切だといわれているので、作図は丁寧に行うように心がけています。
PM2:00 昼食&打ち合わせ

午前中に電話で連絡を取っていたコーダーと、ファミレスで打ち合わせをしながら昼食を取りました。この日はだいぶ話が脱線したようなことを覚えています。まあそんな感じで良いと思います!
この日は、ランディングページのコーディングを来週からお願いします。という話と、仕様の説明をしました。
PM4:00 クライアントと打ち合わせ

WEBサイトのリニューアルをしたいというクライアントがいたので、打ち合わせに行きました。事前にヒアリングシートを郵送していて、そのシートを見ながら「なぜリニューアルをしたいのか」という話から入ったんですが、「単純にデザインが気に入らないから」という理由だったので大変でした。
初めての打ち合わせだったので、相手の希望を伺うだけで終わりにし、「どんなデザインにしたいか」という内容から、なぜこういうデザインが良いのか、なぜ今のデザインがダメなのか、をまとめておいてもらうことになりました。それからサイトの問題点について伺っていこうという感じですね。
PM5:30 制作物のクオリティチェック

パートナーのデザイナーさんの事務所に伺い、出来上がったデザインの確認をしました。いつもいい仕事をしてくださるので助かっています。
PM6:00 ロゴデザイン

パートナーの事務所で、ヒアリング内容を見ながらロゴデザインに着手しました。この日はまだ手書きのラフを書いただけですが、6案ほど書けました。極力手書きのラフは10案程度、制作するようにしています。
PM7:30 スポーツジム

帰宅途中にあるスポーツジムで泳いだり、筋肉トレーニングをして汗を流しました。大体週に2日から3日はジムに行くようにしています!
PM9:30 帰宅
帰宅したらこのブログを書くようにしています。
という感じですね。できるだけ仕事は7時までに終わらせるように心がけています。案件のスケジュールを正しく管理するには、まずは自分のスケジュールから。というのが私の考えであり、言い訳です。
では、このへんで!